-
【送料無料】おまかせStandard 100gx3種セット
¥2,950
【おまかせStandard 100gx3種セット (送料無料)】 FLOW BLEND100gとおすすめのシングルオリジン2種を100gずつ、送料無料でお届けします。 ・こちらの商品は送料無料です。(ただし、送料無料でない商品を同時にご購入(決済)いただいた場合、そちらの商品には送料が発生いたします。) ・通常購入と比べて約10%の割引となります。 ・珈琲豆の種類はご指定いただけません。(単品で販売していない豆や、販売開始前の豆をお届けすることもあります。) ・FLOW BLENDの代わりにシングルオリジンをご希望の方は対応可能です。その旨を備考欄にご記入ください。 ・焙煎度は中浅煎り〜中深煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、基本はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 ・リピート購入も大歓迎ですが、前回と同じ豆を提供させていただくことがありますので、予めご了承ください。
-
【送料無料】おまかせLight 100gx2種セット
¥2,000
【おまかせLight 100gx2種セット (送料無料)】 FLOW BLENDとおすすめのシングルオリジンをそれぞれ100gずつ、送料無料でお届けします。 ・こちらの商品は送料無料です。(ただし、送料無料でない商品を同時にご購入(決済)いただいた場合、そちらの商品には送料が発生いたします。) ・通常購入と比べて約10%の割引となります。 ・珈琲豆の種類はご指定いただけません。(単品で販売していない豆や、販売開始前の豆をお届けすることもあります。) ・FLOW BLENDの代わりにシングルオリジンをご希望の方は対応可能です。その旨を備考欄にご記入ください。 ・焙煎度は中浅煎り(ミディアム・ロースト)〜中深煎り(シティ・ロースト)になりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、基本はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 ・リピート購入も大歓迎ですが、前回と同じ豆を提供させていただくことがありますので、予めご了承ください。
-
【送料無料・ギフトボックス選択可】おまかせDrip bag4個セット
¥1,080
【おまかせドリップバッグ4個セット(送料無料・ギフトボックス選択可)】 FLOW BLENDとシングルオリジンのドリップバッグ(個包装)を4個アソートしたものを、送料無料でお届けします。 いろいろな豆をドリップバッグで手軽に試してみたいという方にオススメです。 ご自宅用はもちろん、有料のギフトボックスに入れれば、贈り物としてもお使いいただけます。 ・こちらの商品は送料無料です。(ただし、送料無料でない商品を同時にご購入(決済)いただいた場合、そちらの商品には送料が発生いたします。) ・基本はFLOW BLEND1種とシングルオリジン3種の詰め合わせになりますが、同じ豆が2袋入ることがあります。 ・珈琲豆の種類はご指定いただけません。(単品で販売していない豆や、販売開始前の豆をお届けすることもあります。) ・こちらの商品は注文後焙煎ではありません。焙煎後2週間以内(目安)のものをお送りします。 ・焙煎度はおまかせ(中浅煎り(ミディアム・ロースト)〜中深煎り(シティ・ロースト))になります。 ・ギフトボックスのラッピングは対応しておりません。 ・リピート購入も大歓迎ですが、前回と同じ豆を提供させていただくことがありますので、予めご了承ください。
-
【エチオピア】カヨカミノ 中浅煎り / 100g
¥1,080
【エチオピア カヨカミノ】 アプリコットやブラッドオレンジのようなジューシーな酸と甘みがあり、ジャスミンのようなフローラルな香りもある、クリーンで上品なコーヒーです。 テイスティング・ノート:アプリコット、ジャスミン、ブラッドオレンジ 品種:エチオピア在来種 生産地:シェカ、マシャ 生産者:カヨカミノ農園 標高:1,900m-2,100m 精製:ハニー 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(ハイ・ロースト) ・焙煎度は基本、中浅煎り(ミディアム・ロースト)になりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【インドネシア】グラヴファーム 中煎り / 100g
¥1,080
【インドネシア グラヴファーム】 マンダリンオレンジ(みかん)のようなジューシーな酸味と赤リンゴのようなやさしい甘みが口の中に広がります。後味には紅茶を思わせる上品な苦味があり、味わいの奥行きを感じるコーヒーです。 テイスティング・ノート:マンダリンオレンジ、赤りんご、紅茶 品種:シガラウータン、LINI-S(S-795) 生産地:西ジャワ パンガレンガン 生産者:グラヴファーム 標高:1,700m 精製:ドライハル(ウォッシュト) 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(ハイ・ロースト) ・焙煎度は基本、中煎り(ハイ・ロースト)になりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【コスタリカ】ドン・ホエル グロリアーナ 中煎り / 100g
¥1,180
【コスタリカ ドン・ホエル グロリアーナ】 白ブドウやオレンジ、ザクロなど、多様なフレーバーが凝縮された、果実感溢れるコーヒーです。クリーンで透明感があり、フレーバーの明るさや奥行きを際立たせています。 テイスティング・ノート:白ブドウ、オレンジ、ザクロ 品種:サン・ロケ(SL28) 生産地:アラフェラ、サン・ルイス・デ・グレシア 標高:1,500m-1,600m 精製:ホワイト・ハニー 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り ・焙煎度は基本、中煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【エチオピア】アナソラ 中煎り / 100g
¥1,080
【エチオピア アナソラ】 桃やチェリーのようなストーンフルーツ系の果実感と赤ワインのようなボディを感じるサングリアのような印象のコーヒーです。 テイスティング・ノート:ストーンフルーツ、赤ワイン、フローラル 品種:エチオピア在来種 生産地:オロミア州グジ 生産者:小規模農家 標高:1,900m-1,950m 精製:ナチュラル 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(ハイ・ロースト) ・焙煎度は基本、中煎り(ハイ・ロースト)になりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【コロンビア】サントゥアリオ 中深煎り / 100g
¥980
【コロンビア サントゥアリオ】 赤りんごやオレンジの華やかなフレーバーと厚みのあるボディのバランスの取れた、マイルドで飲みやすいコーヒーです。 テイスティング・ノート:赤りんご、オレンジ、キャラメルナッツ 品種:ブルボン 生産地:カウカ、ポパヤン 標高:1,850m-2,100m 精製:ウォッシュト 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中深煎り ・焙煎度は基本、中深煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【グアテマラ】エル・インヘルト 中深煎り / 100g
¥1,080
【グアテマラ エル・インヘルト】 グリーンアップルのような爽やかな甘みと酸味をベースに、チェリーのような華やかさや、ミルクチョコレートのような丸い甘さも感じられる立体的な味わいのコーヒーです。 テイスティング・ノート:青リンゴ、チェリー、ミルクチョコレート 品種:カトゥアイ 生産地:ウエウエテナンゴ、ラ・リベルタード 標高:1,610m-1,840m 精製:ウォッシュト 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中深煎り ・焙煎度は基本、中深煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【エチオピア】タベ・ブルカ 中浅煎り / 100g
¥980
【エチオピア タベ・ブルカ】 白桃を思わせるやさしく甘い香り。控えめな柑橘系のフレーバーに、ジンジャーシロップのような心地よい刺激ととろみを感じるコーヒーです。 テイスティング・ノート:白桃、レモン、ジンジャーシロップ 品種:在来種 生産地:オロミア州グジ、ウラガ 標高:1,800m-2,000m 精製:ウォッシュト 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中浅煎り ・焙煎度は基本、中浅煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【ウガンダ】ルウェンゾリ 中煎り / 100g
¥980
【ウガンダ ルウェンゾリ】 ナッツ系の香りですが、口に含むとストロベリーやアプリコットのようなフレーバーが広がります。苦味はなく、フルーティーな酸味が主役ですが、とろみのあるボディーで、バランスが良く、甘い余韻の残るコーヒーです。 テイスティング・ノート:ストロベリー、アプリコット、ローストナッツ 品種:SL14、SL28 生産地:ルウェンゾリ山脈 生産者:小規模農家 標高:1,200m-1,800m 精製:ナチュラル 栽培:農薬・化学肥料不使用 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(シティ・ロースト) ・焙煎度は基本シティ・ローストになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 -- コンゴ民主共和国との国境に近い、ウガンダ西部のルウェンゾリ山脈。ルウェンゾリは現地のバコンジョ族の言葉で「雪を戴いた山」を意味しており、その名の通り山頂は一年中真っ白な雪で覆われています。この地域は非常に雨が多く、その際にヴィクトリア湖で発生する霧が山の大部分を度々隠してしまうため、現地では幻の「月の山」として親しまれており、世界遺産にも登録されています。 この地方は、標高が高く、肥沃な土壌と豊富な雨量は、スペシャルティコーヒーの栽培に理想的な条件を備えています。しかし、生産者が収穫したチェリーを自分たちで加工する「ドラガー」(DRUGAR)と呼ばれるウガンダ産アンウォッシュトアラビカは、収穫から輸出までの処理が不十分なため、品質が安定せず、その多くが低級品として扱われていました。 Agri Evolve(アグリ・エボルブ)社が、この地のチェリーの本来の品質を生かすため、品質や生産量向上のために様々なプログラムを提供するとともに、ルウェンゾリ山麓のキシンガ村に水洗工場を導入し、完熟チェリーの状態で生産者から買い取り、水洗処理と天日乾燥を施すことで、最高級のアラビカを生産できるようになりました。 Agri Evolve社ウェブサイト: https://agrievolve.com/ ※現地の写真はAgri Evolve社の了承を得て掲載しています。
-
【デカフェ・コスタリカ】タラズ ジャガー 中深煎り/ 100g
¥1,080
【コスタリカ タラズ ジャガー デカフェ】 キャラメルのような甘さとナッツ系の香ばしさが特徴的です。ハチミツのようなとろみがあり、余韻が長く続くコーヒーです。 テイスティング・ノート:ハニー、ローストナッツ、キャラメル 品種:カツーラ、カツアイ、他 生産地:タラズ地方 トレス・リオス 標高:1,400-1,700m 精製:ハニー デカフェ製法:ジャーマン・ウォーター・プロセス(※) 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中深煎り ・焙煎度は基本、中深煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 ※ 1931年にドイツ・ブレーメンに創業された製造業者カフェインカンパニー社は、カフェインレスコーヒーの製造量世界一を誇ります。これまでは主に薬品(酢酸エチルやジクロロメタン)を使用した加工方法が中心でしたが、化学薬品を一切使わずにデカフェ処理を行うウォータープロセスの世界的な広がりを受け、長年培ってきた技術を基に、水を使用したジャーマンウォータープロセスの製造ラインを2021年に立ち上げました。その評判は想像以上で、世界各国からオーダーが集まっています。
-
【デカフェ・エチオピア】リム G2 中深煎り / 100
¥980
【エチオピア リム G2 デカフェ】 同じエチオピアでもイルガチェフェやグジとはまた違った印象です。甘さとスパイス感が同居する独特の香りとピーチやシトラス系の瑞々しい酸味。シロップのようなとろみのあるコーヒーです。 テイスティング・ノート:シロップ、ピーチ、シトラス、スパイス 品種:エチオピア在来種 生産地:オロミア州 ジマ リムコサ 標高:1,900m-2,000m 精製:ウォッシュト 栽培:シェードグロウン、農薬・化学肥料不使用 デカフェ製法:マウンテン・ウォーター・プロセス(※) 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中深煎り ・焙煎度は基本、中深煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 ※ マウンテン・ウォーター・プロセスは、メキシコ・ベラクルスにあるデスカメックス(DESCAMEX)社で行われているデカフェ製法です。生豆を水に浸けて拡張・軟化させたのち、温度や圧力が管理されたタンクの中でカフェインを含む生豆の成分を溶出させます。一度生豆を取り除き、成分の溶出した液体をフィルターで濾過してカフェインのみを取り除き、その液体に生豆を戻してカフェイン以外の成分を戻すという方法です。メキシコで最も標高が高いオリサバ山(Pico de Orizaba)の天然水のみを使用しており、化学薬品を一切使わずにデカフェ処理を行うため安全性が高く、また、特別なタンクで加圧・加熱することで、豆の風味が失われにくいと言われています。
-
【デカフェ・コロンビア】サンアグスティン 中深煎り / 100g
¥1,080
【デカフェ・コロンビア サンアグスティン】 ナッツ系の芳ばしい香り。赤りんごのような柔らかな甘味と酸味があり、キャラメルのようなほろ苦さととろみのある甘さを感じるコーヒーです。 テイスティング・ノート:赤りんご、キャラメルソース、ローストナッツ 品種:ティピカ、カツーラ、他 生産地:ウィラ州サンアグスティン村 生産者:小規模農家 標高:1,800m 精製:ウォッシュト デカフェ製法:マウンテン・ウォーター・プロセス(※) 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中深煎り ・焙煎度は基本中深煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 ※ マウンテン・ウォーター・プロセスは、メキシコ・ベラクルスにあるデスカメックス(DESCAMEX)社で行われているデカフェ製法です。生豆を水に浸けて拡張・軟化させたのち、温度や圧力が管理されたタンクの中でカフェインを含む生豆の成分を溶出させます。一度生豆を取り除き、成分の溶出した液体をフィルターで濾過してカフェインのみを取り除き、その液体に生豆を戻してカフェイン以外の成分を戻すという方法です。メキシコで最も標高が高いオリサバ山(Pico de Orizaba)の天然水のみを使用しており、化学薬品を一切使わずにデカフェ処理を行うため安全性が高く、また、特別なタンクで加圧・加熱することで、豆の風味が失われにくいと言われています。
-
【コロンビア】スプレモ 中深煎り/ 200g
¥1,180
【コロンビア スプレモ ウォッシュト】 ブラジルに次ぐ南米第2位の生産量を誇るコロンビア。国土の大半が山岳高原地帯となっており、コーヒー栽培に適した気候・風土により高品質の豆が栽培されています。豆のサイズにより等級分けされており、「スプレモ(スクリーン17以上)」はその上級規格になります。苦味と酸味のバランスが良く、ほどよいコクのあるコーヒーです。 内容量:豆・粉200g 焙煎度:中深煎り ・こちらは「ホワイトレーベル」の商品(※試験的に販売中)です。ホワイトレーベルでは、一般的に「コモディティ(日用品)コーヒー」や「コマーシャルコーヒー」などと呼ばれ、スーパーや輸入食品店などで広く流通しているグレードのコーヒー豆を、できる限りスーパーや輸入食品店に近い価格で提供します。ぜひ一度、飲み比べてみてください。 ・焙煎度は、スーパーや輸入食品店に合わせ、他の商品と比べると中深煎りになります。浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)の好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【エチオピア】モカ シダモ G4 中深煎り / 200g
¥1,180
【エチオピア モカ シダモ G4 ナチュラル】 世界第5位、アフリカでは第1位の生産量を誇るエチオピア。国土の多くを高原が占めており、 コーヒー栽培に最適な環境です。世界で最も栽培・飲用されているアラビカ種の原産地であり、また、昔、羊飼いの少年「カルディ」がコーヒーの実を食べているヤギ達を見てコーヒーの飲用が始まったという言い伝えもあり、「コーヒー発祥の地」とも呼ばれています。熟したベリー系の果実のような芳醇な香りと味わいが特徴的で、コクや苦味は控えめですが、バランスが整っており、飲みやすいコーヒーです。 内容量:豆・粉200g 焙煎度:中深煎り(シティ・ロースト) ・こちらは「ホワイトレーベル」の商品(※試験的に販売中)です。ホワイトレーベルでは、一般的に「コモディティ(日用品)コーヒー」や「コマーシャルコーヒー」などと呼ばれ、スーパーや輸入食品店などで広く流通しているグレードのコーヒー豆を、できる限りスーパーや輸入食品店に近い価格で提供します。 ・焙煎度は、スーパーや輸入食品店に合わせ、他の商品と比べるとやや深めのシティ・ローストになります。浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【ブラジル】サントス No.2 中深煎り / 200g
¥1,180
【ブラジル サントスNo.2 ナチュラル】 世界最大のコーヒー輸出港であるブラジル・サントス港から船積みされる事から「サントス」と呼ばれる、アラビカコーヒーの中で最もポピュラーな品種です。「No.2」は生豆の等級を表しており、「No.1」は存在しないため、事実上、最上級のランクになります。酸味は控えめで、ナッツのような香ばしい香りがあり、バランスの取れた、マイルドで飲みやすいコーヒーです。 内容量:豆・粉200g 焙煎度:中深煎り ・こちらは「ホワイトレーベル」の商品(※試験的に販売中)です。ホワイトレーベルでは、一般的に「コモディティ(日用品)コーヒー」や「コマーシャルコーヒー」などと呼ばれ、スーパーや輸入食品店などで広く流通しているグレードのコーヒー豆を、できる限りスーパーや輸入食品店に近い価格で提供します。ぜひ一度、飲み比べてみてください。 ・焙煎度は、スーパーや輸入食品店に合わせ、他の商品と比べるとやや深めのシティ・ローストになります。浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【ブレンド】FLOW BLEND 中煎り / 100g
¥980
【フローブレンド】 FLOW COFFEEの「定番」であるFLOW BLENDには、「いつもの味」はありません。 生豆はストレートでも楽しめる質の高い生豆を使うこと、焙煎度合いは中煎りであること、フレーバーはバランスや奥行きを重視することは「いつも同じ」ですが、FLOW(流れ)の名に相応しく、使う豆やその配分、プレミックスかアフターミックスかは「流動的」に変えていきます。 いつもと同じ、いつも違う味をお楽しみください。 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中〜中深煎り ・焙煎度は基本、中〜中深煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【ハーフデカフェ・ブレンド】FLOW HALF-DECAF BLEND
¥980
【フロー ハーフデカフェ ブレンド】 FLOW COFFEEの「定番」であるFLOW BLENDには、「いつもの味」はありません。 生豆はストレートでも楽しめる質の高い生豆を使うこと、焙煎度合いはシティ・ローストであること、フレーバーはバランスや奥行きを重視することは「いつも同じ」ですが、FLOW(流れ)の名に相応しく、使う豆やその配分、プレミックスかアフターミックスかは「流動的」に変えていきます。 いつもと同じ、いつも違う味をお楽しみください。 (※こちらは、通常の豆とデカフェの豆を半分ずつブレンドした商品になります。「カフェインの摂取量を減らしたいけど、味はできるだけいつものコーヒーと同じが良い」という方におすすめです。) 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(シティ・ロースト) デカフェ製法:マウンテン・ウォーター・プロセス(※) ・焙煎度は基本シティ・ローストになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 ※ マウンテン・ウォーター・プロセスは、メキシコ・ベラクルスにあるデスカメックス(DESCAMEX)社で行われているデカフェ製法です。生豆を水に浸けて拡張・軟化させたのち、温度や圧力が管理されたタンクの中でカフェインを含む生豆の成分を溶出させます。一度生豆を取り除き、成分の溶出した液体をフィルターで濾過してカフェインのみを取り除き、その液体に生豆を戻してカフェイン以外の成分を戻すという方法です。メキシコで最も標高が高いオリサバ山(Pico de Orizaba)の天然水のみを使用しており、化学薬品を一切使わずにデカフェ処理を行うため安全性が高く、また、特別なタンクで加圧・加熱することで、豆の風味が失われにくいと言われています。
-
【デカフェ・ブレンド】FLOW DECAF BLEND
¥980
【フロー デカフェ ブレンド】 FLOW COFFEEの「定番」であるFLOW BLENDには、「いつもの味」はありません。 生豆はストレートでも楽しめる質の高い生豆を使うこと、焙煎度合いはシティ・ローストであること、フレーバーはバランスや奥行きを重視することは「いつも同じ」ですが、FLOW(流れ)の名に相応しく、使う豆やその配分、プレミックスかアフターミックスかは「流動的」に変えていきます。 いつもと同じ、いつも違う味をお楽しみください。 (※こちらは、デカフェの豆のみをブレンドした商品になります。「カフェインは摂取したくないけれど、おいしいコーヒーを飲みたい」という方におすすめです。) 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(シティ・ロースト) デカフェ製法:マウンテン・ウォーター・プロセス(※) ・焙煎度は基本シティ・ローストになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 ※ マウンテン・ウォーター・プロセスは、メキシコ・ベラクルスにあるデスカメックス(DESCAMEX)社で行われているデカフェ製法です。生豆を水に浸けて拡張・軟化させたのち、温度や圧力が管理されたタンクの中でカフェインを含む生豆の成分を溶出させます。一度生豆を取り除き、成分の溶出した液体をフィルターで濾過してカフェインのみを取り除き、その液体に生豆を戻してカフェイン以外の成分を戻すという方法です。メキシコで最も標高が高いオリサバ山(Pico de Orizaba)の天然水のみを使用しており、化学薬品を一切使わずにデカフェ処理を行うため安全性が高く、また、特別なタンクで加圧・加熱することで、豆の風味が失われにくいと言われています。