-
【エチオピア】カヨカミノ 中浅煎り / 100g
¥1,080
【エチオピア カヨカミノ】 アプリコットやブラッドオレンジのようなジューシーな酸と甘みがあり、ジャスミンのようなフローラルな香りもある、クリーンで上品なコーヒーです。 テイスティング・ノート:アプリコット、ジャスミン、ブラッドオレンジ 品種:エチオピア在来種 生産地:シェカ、マシャ 生産者:カヨカミノ農園 標高:1,900m-2,100m 精製:ハニー 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(ハイ・ロースト) ・焙煎度は基本、中浅煎り(ミディアム・ロースト)になりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【エチオピア】アナソラ 中煎り / 100g
¥1,080
【エチオピア アナソラ】 桃やチェリーのようなストーンフルーツ系の果実感と赤ワインのようなボディを感じるサングリアのような印象のコーヒーです。 テイスティング・ノート:ストーンフルーツ、赤ワイン、フローラル 品種:エチオピア在来種 生産地:オロミア州グジ 生産者:小規模農家 標高:1,900m-1,950m 精製:ナチュラル 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(ハイ・ロースト) ・焙煎度は基本、中煎り(ハイ・ロースト)になりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【エチオピア】タベ・ブルカ 中浅煎り / 100g
¥980
【エチオピア タベ・ブルカ】 白桃を思わせるやさしく甘い香り。控えめな柑橘系のフレーバーに、ジンジャーシロップのような心地よい刺激ととろみを感じるコーヒーです。 テイスティング・ノート:白桃、レモン、ジンジャーシロップ 品種:在来種 生産地:オロミア州グジ、ウラガ 標高:1,800m-2,000m 精製:ウォッシュト 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中浅煎り ・焙煎度は基本、中浅煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。
-
【ウガンダ】ルウェンゾリ 中煎り / 100g
¥980
【ウガンダ ルウェンゾリ】 ナッツ系の香りですが、口に含むとストロベリーやアプリコットのようなフレーバーが広がります。苦味はなく、フルーティーな酸味が主役ですが、とろみのあるボディーで、バランスが良く、甘い余韻の残るコーヒーです。 テイスティング・ノート:ストロベリー、アプリコット、ローストナッツ 品種:SL14、SL28 生産地:ルウェンゾリ山脈 生産者:小規模農家 標高:1,200m-1,800m 精製:ナチュラル 栽培:農薬・化学肥料不使用 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中煎り(シティ・ロースト) ・焙煎度は基本シティ・ローストになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 -- コンゴ民主共和国との国境に近い、ウガンダ西部のルウェンゾリ山脈。ルウェンゾリは現地のバコンジョ族の言葉で「雪を戴いた山」を意味しており、その名の通り山頂は一年中真っ白な雪で覆われています。この地域は非常に雨が多く、その際にヴィクトリア湖で発生する霧が山の大部分を度々隠してしまうため、現地では幻の「月の山」として親しまれており、世界遺産にも登録されています。 この地方は、標高が高く、肥沃な土壌と豊富な雨量は、スペシャルティコーヒーの栽培に理想的な条件を備えています。しかし、生産者が収穫したチェリーを自分たちで加工する「ドラガー」(DRUGAR)と呼ばれるウガンダ産アンウォッシュトアラビカは、収穫から輸出までの処理が不十分なため、品質が安定せず、その多くが低級品として扱われていました。 Agri Evolve(アグリ・エボルブ)社が、この地のチェリーの本来の品質を生かすため、品質や生産量向上のために様々なプログラムを提供するとともに、ルウェンゾリ山麓のキシンガ村に水洗工場を導入し、完熟チェリーの状態で生産者から買い取り、水洗処理と天日乾燥を施すことで、最高級のアラビカを生産できるようになりました。 Agri Evolve社ウェブサイト: https://agrievolve.com/ ※現地の写真はAgri Evolve社の了承を得て掲載しています。
-
【デカフェ・エチオピア】リム G2 中深煎り / 100
¥980
【エチオピア リム G2 デカフェ】 同じエチオピアでもイルガチェフェやグジとはまた違った印象です。甘さとスパイス感が同居する独特の香りとピーチやシトラス系の瑞々しい酸味。シロップのようなとろみのあるコーヒーです。 テイスティング・ノート:シロップ、ピーチ、シトラス、スパイス 品種:エチオピア在来種 生産地:オロミア州 ジマ リムコサ 標高:1,900m-2,000m 精製:ウォッシュト 栽培:シェードグロウン、農薬・化学肥料不使用 デカフェ製法:マウンテン・ウォーター・プロセス(※) 内容量:豆・粉100gまたは200g / ドリップバッグ 10g x 5個または10g x 10個 焙煎度:中深煎り ・焙煎度は基本、中深煎りになりますが、浅め(酸味寄り)・深め(苦味寄り)のお好みがありましたら備考欄にてお知らせください。 ・粉に挽く場合、標準はペーパーフィルター用になります。細め(モカ、エアロプレス等)・粗め(フレンチプレス等)のお好みがありましたら、備考欄にご記入ください。 ※ マウンテン・ウォーター・プロセスは、メキシコ・ベラクルスにあるデスカメックス(DESCAMEX)社で行われているデカフェ製法です。生豆を水に浸けて拡張・軟化させたのち、温度や圧力が管理されたタンクの中でカフェインを含む生豆の成分を溶出させます。一度生豆を取り除き、成分の溶出した液体をフィルターで濾過してカフェインのみを取り除き、その液体に生豆を戻してカフェイン以外の成分を戻すという方法です。メキシコで最も標高が高いオリサバ山(Pico de Orizaba)の天然水のみを使用しており、化学薬品を一切使わずにデカフェ処理を行うため安全性が高く、また、特別なタンクで加圧・加熱することで、豆の風味が失われにくいと言われています。